* 心 を描き 私 を生きる *

大阪・30代女性 自分で意思決定できない問題を解決することで誰もが力強く生きられる社会づくり。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

nTechと出会うまでの私〜後編〜

前回の続きです。 新社会人となると同時に、 私が私らしく生きられる道を見つける!と 意気揚々と大阪に移り住み、新しい生活をスタートしました。 しかし会社でも周りに合わせようという無意識が強く働くことで うまく馴染めない日々が続き さらには遠距離…

nTechと出会うまでの私〜前編〜

私は学生時代にはそこそこの優等生として過ごしてきました。 成績も良く、問題も起こさない。 なんでそんな風に過ごしていたのかなぁ、と振り返った時に 幼少期の出来事が蘇ってきました。 幼少期、私はヴァイオリンを習っていました。 しかし当時仲が良くい…

褒められないほめゲー!?

今回は、マインドームインストラクターの講座 ”ほめゲー”の魅力について語ってみようと思います♪ このほめゲー、ボードゲーム形式で 人を褒める・人から褒められる を 徹底的にやりつくす! そんなゲームなのですが、実は!! 自分の番が回って来たら、必ず…

じぶん発見放送局!

先日、一緒に大阪から日本を元気にしようという志を共にしている仲間と集まり 「自分プレゼン」をしました♪ 写真7〜10枚を用意して、 自分はどんな思いを持っているのか、これから何をしていきたいのか、 どんなメッセージを発信したいのか、を語るという…

諦めずにやりきることができるのは何故か?

6月も半ばになり、雨模様な毎日ですね、 新年度が始まり2ヶ月半。 令和の新時代が始まって1ヶ月半。 それぞれのスタートにあわせて 自分自身も新しいスタートを切ろう!と 何かチャレンジを始めた人も多かったタイミングですね。 そこから2ヶ月前後経ち、…

【映画】時間、空間、存在を超えた愛

映画「ソローキンの見た桜」を観に行きました! sorokin-movie.com あらすじ 2018年、駆け出しTVディレクターの桜子(阿部純子)は、ロシア兵墓地の取材を皮切りにロシアに行くことが決定していたが、興味を持てずにいた。しかし祖母(山本陽子)から自身のルー…

朝から語る組織論。

朝活大阪Re・rise vol.1 開催しました♪ 今回は「組織」というテーマでのディスカッション。 最近は組織嫌いな方も多いですよね。 束縛されたり、足を引っ張られたり 色々とマイナスなイメージが増えてきているのかもしれませんね。 しかし、人は人と協力し合…

ワクワクリライズプロジェクト

大阪が変われば、日本が変わる! 日本が変われば、世界が変わる!! 大阪を新しい時代の中心地とすべく、 一点集中しているのが リライズムーブメント! nTechという教育体系を用いて、 共通土台を持った30人が集まり それぞれのビジョン、夢を融合させ実現…

今、大阪がアツイ!!!

今、大阪を盛り上げているムーブメントを、ご存知ですか? 科学技術の凄まじい進歩や、AIの台頭などにより人間の尊厳性が危ぶまれている時代。 これから私たちはどの方向性に向かって生きていけばいいの・・・? そんな不安を抱えている人も多いのではないで…

やればやるほど心スッキリ!!

本日は、マインドームインストラクター養成講座の一巻で、 ほめげーの模擬開催を行いました!! 受講仲間の模擬開催に続いての開催なので、なんと2連続開催✨ 場を開催するというのは、 当たり前ではありますが、参加する側とはまったく違う視点になります!…

おっきな自分は切り捨てない

職場や所属しているコミュニティなど 多くの人と活動を共にしていると 人同士のぶつかり合いが、どうしても起きてしまいますよね。 ある人は特に気にせずにやっていることが、 自分からしたら全然許せなかったり・・・。 最近の私の許せないポイントは、 連…

朝からスッキリワクワクコミュニケーション!

先日、数ヶ月ぶりに朝活を開催しました!! 開催への思いは一貫していますが メンバーも変わり、使用するスライドのデザインも変わり、 まさしく令和バージョンとしてのスタートです! ✨朝活 Re・rise!✨ この朝活では、SSM(Super Speed Meeting)という コ…

平和を創造していく祭典

今回は、来月東京にて行われる平和イベントを紹介したいと思います! TPP~Together for Peace Power~ 「Re·rise Peace ~尊厳関係で創っていく平和~」 t.livepocket.jp 平和は名詞ではなく動詞、をキャッチコピーとしたイベントで なんと18年毎年開催さ…

健康の秘訣は◯◯

最近、本屋さんでよく見かける「アウトプット大全」を読んでいます。 まだまだ最初の方しか読んでいませんが、 丁寧にアウトプットについて語られている面白い本です笑 日本人は特に、暗記教育を受けてきているため 何事も学んでから、理解してから、という…